のぼり旗を自作する利点とオリジナル制作にかかる費用

集客効果を上げるのぼり旗の使い方

のぼり旗を全て自分で手がけて作る

街を歩いていると、お店の前には必ずと言っていいほどのぼり旗があります。
歩いている人がわざわざ店の中をのぞかなくても、のぼり旗を見れば
何を売っているお店なのか一目瞭然です。

 

または何かのキャンペーンをやっているなどもよく分かります。
このように、のぼり旗には興味のない人にも目につくように配置することで
必ず見てもらえるので、宣伝効果が高いです。

 

のぼり旗は、専門の業者に委託して作成してもらうお店が多いでしょう。
しかし敢えて自作してみるのも利点があります。

のぼり旗を自分で作る

自作することの利点は、何といっても目立つので宣伝効果が上がることです。
通常、よく目にする旗は、どこかみんな同じようです。

みんなと同じことをやっていても、同じような宣伝効果しか得られません。


そこで一風変わった個性のある旗を自作したらどうでしょう。

通りかかる人も思わずじっと見てしまうのではないでしょうか。
のぼり旗は宣伝のために設置しているものですから、宣伝の効果があればあるほど良いのです。

 

他では目にしないような旗を自作できれば、見る人の印象には残りやすいですから
宣伝効果は抜群と言えるでしょう。一般的にはかかる値段は業者に頼んで
制作してもらうより高くなってしまうことも考えられますが、使用する材料を工夫すれば
コストダウンの可能性もあります。

 

もしも自作して割高になってしまったとしても、そのぶん宣伝効果が上乗せできるなら
やってみる価値は十分あるでしょう。

 

オリジナルののぼり旗製作を業者に依頼する場合の費用

 

オリジナルののぼり旗を作成するメリットですが、お店の看板にもなり得るし、
セール中などのお店の中でやっていることのお知らせにも使用できるし、飲食店などの場合は
イチオシのメニューなどを外にお知らせすることも簡単に出来る販促グッズです。

 

オリジナルののぼり旗を作成するときの一般的な費用ですが、
サイズや作る個数やデザイン料、素材などによっても金額が変わってきます。

オリジナルののぼりの制作費用

デザインのイラストソフトなどで作成して業者に入稿すれば修正用は0円の場合が多いです。

イラストソフトを持っておらずにMicrosoft Excelなどを使用して
データを入稿した場合は3,000円程度の作業料がかかかる場合が多いです。

手書きの原稿の場合も3,000円程度の作業料がかかることが一般的です。

通常のオリジナルのぼりのサイズ(600×1,800mm)でかかる
金額ですが、作成する枚数が1枚から9枚の場合は1枚1,400円程度かかります。

 

作成する枚数が10枚から29枚の場合は1枚1,300円程度かかります。
30枚から49枚の場合は1枚1,150円程度、
50枚から79枚の場合は1枚1,100円程度、
80枚から100枚の場合は1,050円程度かかります。

オリジナルののぼり旗を作成したあとは、そののぼり旗をたてる
ポールなども別途必要になるので費用面ではそこも

考慮する必要がありますが、個人商店などで数枚作る分には
安い値段で作成することが可能です。


 

Copyright © オリジナルののぼり旗を注文するなら最低何枚から出来るか知ってるか~い? All Rights Reserved.